QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

新お散歩コース

2016年07月29日

 ハナノカイヌシ at 11:13  | Comments(2) | はな
今週の水曜日は、あづみの公園の旧エリアへお散歩へ行こうと思っていたのですが、
はなさんの強い希望により公園の外周散歩になりました。


外周散歩は初めてではなかったのですが、これには初めて気が付きました。

烏川渓谷緑地←クリックすると開きます。
いや、目には入っていたのですが、
「勝手に入っちゃいけないところだろう」と思って、前を通り過ぎるだけでした。
でもこの日、「あれ?なんか入っていいっぽい」と気づき、初お散歩。

あづみの公園の駐車場からすでに少し歩いていたので、ほんのちょっとだけでしたが、


川の近くだし、木陰も多いし、とても涼しく、
さらにこんな素敵な注意書きまであって↓

別な意味でも涼しくなれるという、まさに夏にはうってつけのお散歩コース。


来週は須砂渡駐車場に車を止めて、ゆっくり歩いてみたいと思います。


ところではなさん、熊さんに会っちゃったらどうする?

(~_~;)………。


あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)


  


へたれボス、がんばる

2016年07月26日

 ハナノカイヌシ at 17:57  | Comments(4) | はな
実ははなさん、当院に就職したときから、歯が汚かったのです。
最初は、「時間があるときにちょちょいと麻酔かけて歯の掃除をすればいいよね~」
なんて思っていたのですが、
いつでもできるという気持ちのゆるみからか、ずるずると先のばしになり、
2年ほどたったころには
「はなさんに全身麻酔をかけるなんて絶対に嫌なんですけど~」と気持ちが変わり、
そんなこんなでふと気が付くと4年間も放置してしまいました。
でも、はなさんもそろそろシニア世代に入りますし、
「今やっておかないと、どんどん麻酔のリスクが高くなっちゃう!」
と、いうことで、先週の土曜日、覚悟を決めて、全身麻酔での歯のお掃除を決行しました。

↑へたれボスのため、処置前、処置中は余裕がなさ過ぎて写真撮れず。
だいぶ麻酔から覚めてはなさんベッドに移動したところ。


まずは一週間ほど前に、退路を断つという意味で、
はなさんの実家(保護団体さん)に電話をして、
全身麻酔をかけることへの承諾をいただきました。

そして、いざ土曜日!
ボスは目を覚ますと、大きな壁があることに気が付きました!



絶食させるとか、無理でしょ!
そう、全身麻酔前の絶食。
だってはなさん、お散歩から帰ってきたら、ご飯だと思ってるし。
↓ボスの脳内イメージ

信じて待ってるし…。
いくらボスが厳格なボスだからって、信じて待ってるのを裏切るってどうなのかしら?
それって厳格とはちょっと違うし…。
いやいや、無理無理。
やっぱり来週にしようかな…。
なんてことを思い悩みながらお散歩から帰ってきたら、
はなさん、出されたカリカリ食べず。
(↑カリカリ出したんかい!という突っ込みはなしでお願いします。)
このタイミングで、はなさんの食べムラが出ました!
おかげで、ボスは「カリカリ食べない子には手作りご飯も出せませんね~」と
ナチュラルに絶食させることに成功しました。

はなさんのナイスアシストにより、最大の難関を突破したボス。
長い長いお昼(麻酔が必要な処置はお昼の診察時間外に行います。)までの時間を
不安で吐きそうになりながらも乗り切り、
その後は何とかスムーズに処置を終わらせることができました。


はなさんは保定を怖がるため、
麻酔の前に使う薬をしっかり鎮静がかかるタイプのお薬にして、
皮下注射で投与してから点滴用の針を血管に入れたので、
夜までちょっとぼんやり気味でしたが、


晩御飯もしっかり食べて、翌日にはしっかり復活してくれていました。

あれ?なんででしょう?
鎮静がかかっている写真と、復活後の写真の違いが判らない…。

とにかく、今後はこのはなさんの白い歯を守るために、しっかりケアをしていく所存です!



ちなみに、はなさんが就職したばかりのころ、
「全身麻酔かけることがあったら、ついでにちょんって切っちゃえばいいよね」
と思っていた、はなさんのはなさんらしくやる気のない後ろ足の狼爪。

手を付けられることなく、はなさんの後ろ足にくっついています。




あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)

  


疑念

2016年07月23日

 ハナノカイヌシ at 16:21  | Comments(10) | はな
今まで、何度も言ってきたことですが、
ボスにはイマイチはなさんのかわいさがわかりません。
ボスの目にははなさんは、おっさん顔したチャシロイヌに見えます。

ですが、このブログの読者さんや、お散歩で会う犬好きさんたちには、
はなさんは「かわいい」と好評なのです。


だからボスは、ボスが猫好なせいではなさんのかわいさがわからないだけで、
犬好きさんにははなさんの顔はかわいく見えるのだと思っていました。


でも、最近気づいたのですが、
はなさん、性別を聞かれるとき、必ず「男の子ですか?」って聞かれるんです。
名前は「はな」ですって言ってるのに!!






やっぱり、犬好きさんにもこの顔、
おっさん顔に見えてるんじゃないの?



はなさんを「かわいい」とおっしゃる読者の方…
センセイに嘘をついていませんか?
怒らないから、本当のことを言ってごらん。




あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)


  


ボス故障中

2016年07月19日

 ハナノカイヌシ at 11:49  | Comments(4) | はな










はなさん、知ってましたよ。
はなさんがそういうわんこだってこと。
ボスも、たぶんきっと読者さんたちも…。
だからボス、泣かない。泣くもんかあ(/ω\)





あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)

  


ちょっとまじめな話

2016年07月14日

 ハナノカイヌシ at 12:32  | Comments(4) | はな
本日、ネタ切れのためちょっとまじめなお話。

はなさんの写真を撮ると、あくびの写真が結構よく撮れます。


これははなさんがぐうたらだからではなくて、
はなさんがカメラが嫌いだから。


わんこは「ちょっと嫌だな」っていう場面で、あくびをします。
診察台の上でもあくびするワンちゃんよくいます。
飼い主さんは「案外リラックスしてるね~」なんて言ってますが、
いえいえ、ワンちゃん結構ストレスかかってます。

あと、ぷいっと顔をそむけるのも
「嫌です。やめてください」の合図。


人間でいうと、ちょっと困ったなという雰囲気を出しつつ、「察してね」と思っている感じです。

人間同士のコミュニケーションだと、大体ここで察して「あ、ごめん」と引きますよね。
というか、ここで察してくれない人と長くお付き合いするのは少し苦痛ですよね。

でも、対ワンちゃんだったらひかない、というか察することができない。

そしてワンちゃんが明らかにいやいやするのは、
人間でいうと、「もうやめてよ~!」と明らかに怒りをあらわにしている状況。
人間同士のコミュニケーションでここで引かないのはあり得ない。

でも、ワンちゃん相手だと、引かないどころか気づかないことさえある。

気づいても、ワンちゃんのいやさ加減を人間の尺度に当てはめて、
「これぐらい大丈夫でしょ」と気持ちをわかってあげようとしない。

こう考えると、ワンちゃんの人間との暮らしは、
たとえ、ワンちゃんをとても大事にしている人とであっても、
かなりストレスフルなのではないかなと思えてきます。

例えば私は、昆虫Gが大嫌いなのですが、
Gホイホイを部屋の見えるところに放置されたら、その部屋にはいられません。
「見えないようにして」といっても、
「これくらいいいじゃん」軽くあしらわれてしまったら、とてもいたたまれないと思います。
でも、平気な人には何が嫌なのかわからないこともあるのかもしれませんよね。

私にとって嫌なことがほかの人にとってはなんで嫌なのかわからないこともある。
それは当たり前です。
でも、わたしはわたしの「嫌」を尊重してくれない人とは付き合えません。
(もちろん、歩み寄りは必要ですが)

ワンちゃんと人間は人同士以上に違うのですから、
ワンちゃんの「嫌」が人間にとってわからないことも当たり前です。
でも、だからこそ、ワンちゃんの「嫌」をできるだけ尊重する必要があると思います。

ワンちゃんの「好き」や「嫌」や「怖い」は人とは違う部分も多く、
人の感覚を当てはめてしまうと、ワンちゃんにとって酷なことも多いです。

ワンちゃんと暮らしている人がもっとワンちゃんのことを理解する努力をして、
ワンちゃんの好きや嫌いを尊重してくれるようになるとうれしいです。



え、えっとそれは…はなさんファンの人とも相談しないとね(;'∀')。




あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)


  


夏の夜の不思議な話

2016年07月08日

 ハナノカイヌシ at 16:43  | Comments(4) | 富士子
先日、富士子をふと見ると、
かわいいお口をシャリシャリ言わせながら、もぐもぐさせていました。





ふ、富士子さん?
このお部屋、食べ物何もないはずですが?
というか、そんなシャリシャリいい音させるもの、この家にないはずですが?(;'∀')




そういえば、この部屋では以前にも不思議なことが起きました。
迷い込んできていたおなかの大きな蝶々が、締め切った部屋の中で忽然と消えたのです。


だから、私思うんです。
この部屋はきっと、妖精の国とつながってるんです。
猫好きな妖精さんがいて、富士子におやつをくれたんです♡
いなくなった蝶々はきっと、妖精の国に帰ったんです♡


o((;>口<;))o いやだ====!
富士子が○○○を△△△(←いやすぎて言えない)なんて、認めるくらいなら、
このままおとぎの国の住人になる~~~!!!。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。





あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)

  続きを読む


小話

2016年07月05日

 ハナノカイヌシ at 19:01  | Comments(0) | はな
それはどうなの?

ボスが布団を廊下側にくっつけて寝るようになってから、
ボスの近くで寝るようになったはなさん。

ボスが目を覚ますと、はなさんの寝顔がすぐに目に入ることが多くなって、
そのたいしてかわいくない寝顔をついつい写真に撮ってしまいます。



でも、最近それはどうなの?
という寝姿が増えています。


はなさん…あなた(顔はおっさんでも)一応女の子なんだから。
ボス、思わずモザイクかけちゃったよ。




気づいたこと
ボスは今日、昔、はなさんがうちに来ることになる前、
おためしでお散歩した時の画像を見つけて(動画だったので貼れません(;_;))愕然としました。
はなさん、昔のほうがつやつやしている!!
どうして?ゴハンの質は今のほうがいいはずなのに!
やっぱり5年もたつと老けてきちゃうのか!?
でもまだ7~8歳なのに!

ここでボスは気が付きました。
いや、違う。


はなさん、あなた毛足が長くなって、毛量が増えましたね?

はなさん、温かい千葉から長野にやってきて、
適応するためにヘアースタイルを変えていたようです。

じゃあ、冬にお外でないようにしたらいいんじゃないの?



ヘアースタイルを変えてでも、お散歩には行きたいようです。




あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)

  


あづみの公園新エリア2

2016年07月01日

 ハナノカイヌシ at 17:45  | Comments(4) | はな
水曜日、お天気はイマイチだったものの、また行ってきました。
あづみの公園新エリア。
まだまだ細かいところは行けていない部分もあるのですが、
全体的にぐるーっと見てくることができました。
えーっと…。

ずーーーっと田園風景でした。



ボス的にはすごく気に入ったんですけど…
大丈夫?ここ。
公園として…。
ひ、人が来なくてすぐ閉鎖されたりしないよね?(;'∀')

あ、で、でも、上のほうに行くとすごく見晴らしがよかったですよ。

安曇野の街を一望できる感じです。
ハンモックがあるので、ハンモックでゆっくりと景色を楽しむのもいいと思います。

自然も豊かですし。



これこれ、はなさん、鳥さんはそっとしておいてあげなさい。


そうだね~。また来ようね~。


この公園の末永い存続を切に望むボスなのでした。

あ、でもソバ畑とか、紅花畑とかあったから、
ソバ打ち教室とか、紅花染体験とかうまいことイベントやって人を集めるのかな?
頑張れ~あづみの公園!


あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095


ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

banner (1)
大町地区の新エリアにも行きたいな~。ちょっと遠いけど。