特発性前庭障害
2022年03月01日
ハナノカイヌシ at 16:11 | Comments(6) | 病気の話

はなさんがこの間なったお目目ぐるぐる病(←ボスが勝手につけた)、またの名を「特発性前庭障害」。
病名の前に「特発性」とついたら、だいたい原因がわからないのね~と思っていてください。
この病気、お年寄りのわんこに比較的よくみられます。
ある日突然、わんこがふらついて立てない、歩けないという状態になります。
この時、お目目をよく見たら、
目が勝手に多くの場合横に(縦や斜めの場合もあります)
勝手に動いてるのがわかると思います。
いわゆる目が回っている状態です。
原因不明、検査をしても特に異常が見つからず、
2週間ほどで自然に治るといわれています。
本当に昨日までなんの問題もなかった子に突然起こるので、
びっくりするでしょうが、まずは落ち着いてわんちゃんの安全を確保してください。
ボスの場合は、階段前にありあわせのものでバリケードを作って、
ネットでわんこ用ゲートをポチっとしました。
それから速やかに病院に受診。
お目目がぐるぐるになる病気はほかにもあるので、病院できちんと診断してもらってください。
確定診断はMRIなどが必要になりますが、
そこまでの設備はない場合が多いですので、
耳に異常がないか、だとか目が回っている以外の神経症状がないかなどを調べて、
除外診断をすることになります。
治療法は基本的にありません。
ただ、目が回って船酔い状態になって、吐いたり食欲がなくなったりするので、
吐き止めを使ったり、脱水を起こさないように点滴をしたりするのが主です。
ステロイドを使う先生もいらっしゃいます。
ただ、脳の精密検査を考えている場合、先にステロイドを使ってしまうと、
本当の病気が見つかりにくくなる場合もあるので、先生とよく相談して使ってください。
はなさんは最初吐き止めだけで様子を見ていたのですが、
食欲までなくなってきたのでステロイドを使い、それで食欲が回復しました。
特発性前提疾患は、最初にも書きましたが2週間ほどで自然によくなる病気です。
はなさんも外から見て明らかに目が回っている状態は5日ほど、
足のふらつきは2週間ほどでよくなりました。
「斜頸」と言って首をかしげた状態になって、それが戻らず残ってしまうことがありますが、
命にかかわるようなことはありません。
飼い主さんも落ち着いてお世話してあげてください。
あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m

この記事へのコメント
ボス 貴重なお話をありがとうございました。
ハナさんのお目目ぐるぐるのお話 大変参考になりました。
我が家のわんこも12歳を超えて心配なことも増えてきました。
こういう「もしも」のときの情報があると慌てないで済みますね。
ハナさん、お大事に。
ハナさんのお目目ぐるぐるのお話 大変参考になりました。
我が家のわんこも12歳を超えて心配なことも増えてきました。
こういう「もしも」のときの情報があると慌てないで済みますね。
ハナさん、お大事に。
Posted by luca7 at 2022年03月05日 23:46
luca7さん
そうですね。
特発性前庭障害は獣医にとっては「この子もそんな年になったんだな~」っていう程度の病気ですが、「もう駄目だと思った」とおっしゃる飼い主さんも結構いらっしゃいます。
知っていていただくと、必要以上に心配しないで済むかもしれませんね。
お役に立てていれば幸いです。
そうですね。
特発性前庭障害は獣医にとっては「この子もそんな年になったんだな~」っていう程度の病気ですが、「もう駄目だと思った」とおっしゃる飼い主さんも結構いらっしゃいます。
知っていていただくと、必要以上に心配しないで済むかもしれませんね。
お役に立てていれば幸いです。
Posted by ハナノカイヌシ
at 2022年03月06日 09:39

ボス…先生 グルグルのお話しありがとうございます。
アイは16歳で天使になりましたがグルグルは経験がなく ナナは3歳ですが グルグルになることもなくはないので 心しておきたいと思います(>_<)ゞ
追記
ブログ開きました。
わが家のパソコンの調子が悪く メッセージはスマホから送ります。
アイは16歳で天使になりましたがグルグルは経験がなく ナナは3歳ですが グルグルになることもなくはないので 心しておきたいと思います(>_<)ゞ
追記
ブログ開きました。
わが家のパソコンの調子が悪く メッセージはスマホから送ります。
Posted by アイママ at 2022年03月07日 12:05
アイママ様
お目目ぐるぐるは老犬で比較的よく見られるのですが、はなさんがなるかもしれないという認識がまったくなく、
ボスもびっくりしました。
心の準備って大切ですね。
お目目ぐるぐるは老犬で比較的よく見られるのですが、はなさんがなるかもしれないという認識がまったくなく、
ボスもびっくりしました。
心の準備って大切ですね。
Posted by ハナノカイヌシ
at 2022年03月07日 18:01

ボス~ ホッとした~
先日からブログが開かなくって、ボス・・・富士子ちゃんのこと、やっぱりショックで殻に閉じ籠っちゃったのかな?・・・と思ってたよ~
病院のHPは見られるし、今でもボスを癒す設備の富士子ちゃんは載ってるし・・・
おかしいな、おかしいな・・・また数日してから見てみようと思っての今日・・・良かった~
アイママさんも書いてるから、何かおかしかったのね?
お目目ぐるぐる病だとかに限らず、もうもういつもの子達と様子が違うと焦っちゃいます
一昨年は子猫を保護したら風邪を拗らせてて、目に後遺症が残ってしまった・・・猫も風邪をひくんだってことを初めて知った(;´Д`)
我が家の猫たちが今まで健康で(それは良いことなんだけど)
無学すぎた(ノД`)・゜・。
はなさんの今度の症状のように、ステロイドを先に使うとどうこうとかもそうだけど、せめて知っておいた方がいい症状とかは
私たち飼い主も少しは知識を蓄えないとですよね~
先日からブログが開かなくって、ボス・・・富士子ちゃんのこと、やっぱりショックで殻に閉じ籠っちゃったのかな?・・・と思ってたよ~
病院のHPは見られるし、今でもボスを癒す設備の富士子ちゃんは載ってるし・・・
おかしいな、おかしいな・・・また数日してから見てみようと思っての今日・・・良かった~
アイママさんも書いてるから、何かおかしかったのね?
お目目ぐるぐる病だとかに限らず、もうもういつもの子達と様子が違うと焦っちゃいます
一昨年は子猫を保護したら風邪を拗らせてて、目に後遺症が残ってしまった・・・猫も風邪をひくんだってことを初めて知った(;´Д`)
我が家の猫たちが今まで健康で(それは良いことなんだけど)
無学すぎた(ノД`)・゜・。
はなさんの今度の症状のように、ステロイドを先に使うとどうこうとかもそうだけど、せめて知っておいた方がいい症状とかは
私たち飼い主も少しは知識を蓄えないとですよね~
Posted by korohana at 2022年03月08日 15:44
korokorohanaさん
ご心配おかけしました。
ナガブロのサイト自体が接続トラブルを起こしていたみたいです。
安曇野は寒いからかもしれませんが、野良の子猫はみんな猫風邪でお目目ぐじゅぐじゅってイメージでした。
こじらせると治らなくて厄介ですよね(>_<)。
獣医の側は、よくある病気は当たり前すぎて、えっ?知らなかったの?ってなってしまって、周知ができてなかったりするんですね。
その世界につかりきってしまえば、非常識が常識に( ;∀;)。
気を付けて情報発信に努めないといけませんね。
ご心配おかけしました。
ナガブロのサイト自体が接続トラブルを起こしていたみたいです。
安曇野は寒いからかもしれませんが、野良の子猫はみんな猫風邪でお目目ぐじゅぐじゅってイメージでした。
こじらせると治らなくて厄介ですよね(>_<)。
獣医の側は、よくある病気は当たり前すぎて、えっ?知らなかったの?ってなってしまって、周知ができてなかったりするんですね。
その世界につかりきってしまえば、非常識が常識に( ;∀;)。
気を付けて情報発信に努めないといけませんね。
Posted by ハナノカイヌシ
at 2022年03月08日 16:59
