手術前後の話
2018年のカレンダー販売開始しました

カレンダーの売り上げは、
野良猫の避妊去勢手術や子猫の保護など
ボランティアさんの活動資金に充てられます。
カレンダーの購入のみのご来院も歓迎いたします。
よろしくお願いいたします。
先日(ほかの病院さんで)愛犬さんが手術を受けた方にコメント欄で、
「朝わんこを預けて、午後2時にはお迎え。
傷はむき出しで痛々しいのですが、手術の時ってそんなもの?」
とご質問を受けました。
動物病院によっていろいろでしょうが、
結論から言うと、当院では大体そんなものです。
まず、傷口について。
やっぱり痛々しいので、
飼い主さんにとっては見えないようにしてほしいところだと思います。
むき出しだとばい菌が入るんじゃないかと心配になるでしょうし。
だから、病院さんによっては、ばんそうこうを貼ったりしてくれるところもあるのですが、
当院ではやってません。むき出しのままです。
理由としては、
わんこ、にゃんこの皮膚は毛が生えているから、絆創膏がくっつかない。
くっつくように貼るとはがすとき痛い。
絆創膏かぶれを起こすことが結構ある。
ということが大きいです。
ばい菌が入るんじゃないかということに関しては、
きちんと縫合できていて、抗生剤を飲んでいればその心配はほとんどありません。
おしっことか、雨水がかかった場合は別ですが、
そういうのは絆創膏でも防ぐことはできませんしね。
ご質問をくださった方の場合、お耳の近くの手術ということで、
特にテーピングが難しかったのではないかと思います。
手術時にどのくらい入院するかですが、
これも、どんな体調の子にどんな手術をするかにもよりますが、
皮膚の腫瘤を切除する場合だと、多くの病院さんで日帰りだと思います。
当院だと、午前中にお預かりして4時ころ帰す感じですが、
これは「4時まで見てないといけない」というよりは
お返しの準備(お薬の用意とか)他もろもろの人間側都合で、
麻酔薬の影響は、術後2時間もすればほとんどなくなっています。
(↑どんな麻酔薬を使うかにもよるので、
あくまで当院で一般的につかっている麻酔方法の場合です。)
手術後の入院期間は病院によっても違いますし、
皮下腫瘤の切除で1週間入院したというような話も聞きます。
私は、犬猫の入院ストレスを重く見て、
できるだけ早めにお家に帰すようにしていますが、
入院期間が短ければよい、悪いという話ではなく、
治療方針の問題だと思うので、
そのあたりは病院の先生のお話を聞いて、
急がない手術であればセカンドオピニオンなどももらって、
納得いく手術をしてくれる先生を選ばれるといいと思います。
あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m


カレンダーの売り上げは、
野良猫の避妊去勢手術や子猫の保護など
ボランティアさんの活動資金に充てられます。
カレンダーの購入のみのご来院も歓迎いたします。
よろしくお願いいたします。
先日(ほかの病院さんで)愛犬さんが手術を受けた方にコメント欄で、
「朝わんこを預けて、午後2時にはお迎え。
傷はむき出しで痛々しいのですが、手術の時ってそんなもの?」
とご質問を受けました。
動物病院によっていろいろでしょうが、
結論から言うと、当院では大体そんなものです。
まず、傷口について。
やっぱり痛々しいので、
飼い主さんにとっては見えないようにしてほしいところだと思います。
むき出しだとばい菌が入るんじゃないかと心配になるでしょうし。
だから、病院さんによっては、ばんそうこうを貼ったりしてくれるところもあるのですが、
当院ではやってません。むき出しのままです。
理由としては、
わんこ、にゃんこの皮膚は毛が生えているから、絆創膏がくっつかない。
くっつくように貼るとはがすとき痛い。
絆創膏かぶれを起こすことが結構ある。
ということが大きいです。
ばい菌が入るんじゃないかということに関しては、
きちんと縫合できていて、抗生剤を飲んでいればその心配はほとんどありません。
おしっことか、雨水がかかった場合は別ですが、
そういうのは絆創膏でも防ぐことはできませんしね。
ご質問をくださった方の場合、お耳の近くの手術ということで、
特にテーピングが難しかったのではないかと思います。
手術時にどのくらい入院するかですが、
これも、どんな体調の子にどんな手術をするかにもよりますが、
皮膚の腫瘤を切除する場合だと、多くの病院さんで日帰りだと思います。
当院だと、午前中にお預かりして4時ころ帰す感じですが、
これは「4時まで見てないといけない」というよりは
お返しの準備(お薬の用意とか)他もろもろの人間側都合で、
麻酔薬の影響は、術後2時間もすればほとんどなくなっています。
(↑どんな麻酔薬を使うかにもよるので、
あくまで当院で一般的につかっている麻酔方法の場合です。)
手術後の入院期間は病院によっても違いますし、
皮下腫瘤の切除で1週間入院したというような話も聞きます。
私は、犬猫の入院ストレスを重く見て、
できるだけ早めにお家に帰すようにしていますが、
入院期間が短ければよい、悪いという話ではなく、
治療方針の問題だと思うので、
そのあたりは病院の先生のお話を聞いて、
急がない手術であればセカンドオピニオンなどももらって、
納得いく手術をしてくれる先生を選ばれるといいと思います。
あづみの動物病院
安曇野市豊科4311-1
0263-87-3095
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとひと押しお願い致しますm(_ _)m
